- 0 COMMENT
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORYメールマガジン
2018年5月15日 「鳥取砂丘を登ってみました♪」

大阪講座の前々日、鳥取砂丘に登ってきました。
「登って」などと大げさかもしれませんが、これが結構、、、キツイ
でも、この向こうに紺碧に広がる美しい海がありました。
登ってみないと何もないのと同じ。なんてことを考えていました(^_-)-☆
おはようございます。
5月の大阪P講座も終わり、次の石川講座まで少しの休息(とは言ってられないほど作品制作などに押されていますが、、、)の時間を過ごしています。
毎回なのですが、やはり講座前は準備全般を考え緊張しています。
それを考えると今はくつろぎの時間、緊張があり、くつろぎがあり、それが私にはいいリズムなのだと思います。
さて、先月末に社団HPに「通信受講者さんの体験談」をいただきましたのでご紹介させてください。
「通信受講者さんの体験談」
https://www.mandala-uni.com/blank-10
実際に講座を受けるか、通信で講座を受けるか悩まれた話もよく耳にします。
「目で見る」事はとても分かりやすく、「あ!そうか!」に満ち溢れていると思います。
ですので私としてはお尋ねされれば直接プラクティショナーさんから学んでいただくことを先にお薦めしています。
でも、近くにプラクティショナーさんがいない、家族のために家を空けるのが難しい、などというときがありますよね。
そんな時に利用していただきたいと考えマンダラユニヴァースでは通信講座を残しているんです。
体験談では通信講座の内容を知ることでより安心していただけるかと思い、卒講生様に質問形式でご協力いただきました。
通信の場合心配なのは、「続けられないかも」「結局手を付けられないかも」「一人では難しい(自分は向かない)」というケースかと思います。
これは結果が2パターンに分かれるかと思います。
・思っていたのよりスムーズ、結局ハマった。
・やっぱり仕事が忙しくて駄目だった、、
でも本部では皆さんのタイミングやお気持ちをお察ししたいと考えています。
講座開始のメールでお伝えしている通り、講座期間が終わってもしっかり相談に乗りますし、質問にもお答えしています。
また、作品の添削もさせていただいているんですよ^^これを覚えておいてほしいなと思います。
また、以前の「願いを叶える点描曼荼羅画」は通信しかありませんでしたので、その時に受けてそのままになっているとおっしゃる方は、プラクティショナーからの再受講なども受けていただくことができます。そちらもおすすめです。
社団HPからお近くのプラクティショナーさんを見つけていただく
https://www.mandala-uni.com/blank-12
社団掲示板から開講案内などを見る
https://www.mandala-uni.com/forum
通信講座の申し込みはこちらのフォームから
ファースト講座申し込みフォーム
https://pro.form-mailer.jp/fms/2a773e36117621
セカンド講座申し込みフォーム
https://pro.form-mailer.jp/fms/68607aac117623
*または事務局にご相談いただけたらお近くのプラクティショナーさんをご紹介させていただきます。
事務局
mailto:mandalamayo@gmail.com
***********
今後のプラクティショナー講座のご案内
【石川講座】6月16日(土)・金沢勤労プラザ*エントリー受付中
https://files.acrobat.com/a/preview/00bee1d1-1c98-445b-8f6d-5f5d09c17d3e
福岡(決定) 8月25日(土) ・アクロス福岡*ご案内は6月に入ってからさせていただきます。
タイミングが合わない方はZOOMでの認定講座をご用意しています。別途費用が加算されます。
【全国の体験会・講座・作品展などの掲示板】
https://www.mandala-uni.com/forum
【facebook ~龍の座~】*アカウントがなくても見られます。プラクティショナーの作品を発表しています。
https://www.facebook.com/ryuunoza/
【facebook 社団ページ】*アカウントがなくても見られます
https://www.facebook.com/jmuca.mandala/
皆様のアクセスお待ちしております^^
今日も素敵な一日をお過ごしくださいね。
マンダラユニヴァース
やまだまよ