- 0 COMMENT
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORYメールマガジン
2016/5/31配信 東京講座楽しく終了しました。

社団のHPが新しくなりました。
スマフォでも見やすくなりました。
http://www.mandala-uni.com/
みなさんこんにちは^^
5月28日土曜日に東京、八重洲での講座が終了しました。
参加してくださった皆さんありがとうございました。
講座や資格にご興味を持ってくださっている方も多いかと思いますので少しお話しさせていただきますね。
どの講座も、Pさんが参加してくださるので、やはり一番盛り上がるのがブラッシュアップの時間です。
これは講座枠とは別に午前10時から設けているのですが、先輩Pさんが作品を出してくださる度にわき上がる歓声。
どんなペンを使っているんですか?
どうやったらこんな風に掛けるのかしら?
そんな風に尋ねるみなさんに、先輩Pさんは細やかに答えてくださっています。
私にはとても無理。
そんな声にも「私も初めはそう思いました。大丈夫、皆同じです。」と、にっこり笑って、きっぱり答えてくださっています(笑)。
講座が始まっても作品はずっと置いてありますので、みなさん休憩の度にそこに集まります。
他の方の作品を見せていただく。
これは実はなによりPさんにとって必要な勉強になります。
作品の広がりを持つことや、同じペンを使っても違いがある事、どんなふうに描いているのか、
これらの収穫が今後もあなたの曼荼羅に活かされてくるのですから^^。
また、Pさんたちがどのように個展や、イベント出展などをされているかもこんな機会に聴くことができます。
そんなプラクティショナーさんの講座やイベントを社団ページでもシェアさせていただいていますので、ご覧になって見てくださいね。
https://www.facebook.com/jmuca.mandala/
なかなか講座まで出向けないという方の為にP講座をスカイプでも行えるようにしたいと思いつつ、やはりこの時間を無くしてしまうのは惜しすぎる。
毎回そう思ってしまうのでした。
6月18日は札幌講座が行われます。
課題提出などまだ間に合いますのでご興味がある方はこちらからご覧ください。
http://bit.ly/1pAfg7m
札幌は観光のオンシーズンで、なかなか宿が取りにくいと思います。
良ければ他のPさんも宿泊しての合宿状態ですが、本部にお泊り頂くこともできますのでお使いくださいね。
6月上旬には7月30日の仙台講座のご案内もさせていただきますので、そちらもお楽しみに。
では、引き続き素敵な一日をお過ごしください(*^-^)
返信はこちら↓
mandalauniverse@star7.jp
https://web.star7.jp/mailuser/?p=%PASS%
http://web.star7.jp/dele/?p=%PASS%