fc2ブログ

マンダラ・ユニヴァースCA

宙奏ブログ&メールマガジン・アーカイブ

そこに生まれる 

先日、焼きりんご色が好きと書いてから
(それを知らない方たちから)
1個2個とリンゴが届きます。
これは私が食べるのに
丁度いいペースです^^。

宙奏を描いているとよくあることですが、
ぽつんと思った事や物が
(引き寄せではなく)
とある地場の上にポン!っと生まれる。
そんな感覚です。

なので、制作中はメモ用紙必須なんです。
なんでもメモしておきます。

自分がふと思った事って
後から思い出せないからです。

考えてみれば
メモっておくその作業が
その現象を生んでいるかもしれませんよね。

なので、
「点描でつくる護符ワークショップ」という

いわば、「シンクロと周囲の現象を結びつける」
ワークが生まれました。

とその話はちょっと\(・д\)(/д・)/オイトイテ


「そこに生まれる」という現象
それっていったい何でしょう?

遠い昔は「錬金術」という言葉を使ったのかもしれないなぁと
思うときがありますが、

それについては長くなるので、
エメラルドタブレットから私の好きな部分

万象は一者の観照によって一者に由(よ)って起こり来たれるのであるから、
万象は一つのものから適応によって生じたのである。
*なんと今知ったこれはニュートン訳すごいね~!対だわ!

という一文を呈します。

観照というのですから
何もせずに生まれるとは違う現象だという事を伝えたうえで。

科学的に全てを取り除いた
「完全な無」とされる空間でも
つねに新しく素粒子が「対になって」
沸くように生まれることがわかっています。
26774.jpg
*私の秘蔵品2010/2月のnewton「無の物理学」から

それが宇宙の姿なんだと思うのです。

で、私は
リンゴを見つめながら
このリンゴが私の目の前に来た経緯にも

「対の相手」がどこかに存在しているのでは?
と。
つい考えてしまうのです。

で、これを書いている今

ビックリですが、

流し見していた映画の中で「🍎りんご」が
重要なファクターで登場💦

これかぁ~!!

この世界の在り方の中で
「対探し」はアリなんだ!と思ったのでした。

物質も事象もこの世界のものはすべて
理由も説明もない
何もないところから生まれます。

ただし観照したことについて
顕れるということなんです。

なりたい自分。
欲しいもの。

それは「生まれる」ものなのです。

それを敷いていて動くのが大切なことです。

Comment

Add your comment